大阪市淀川区の『学校法人 東邦学園 大阪東邦幼稚園』です。

大阪東邦幼稚園について大阪東邦幼稚園について大阪東邦幼稚園について大阪東邦幼稚園について

幼稚園は子どもの夢と未来を育む場所です お子様に、学んで遊んで大きく育つ幼児期を

本園は、昭和24年12月に当地区で大阪府より最初に認可された学校法人立幼稚園であり、
どのような宗教団体・政党とも無関係です。
本園の母体である学園は、昭和15年4月に設立されて以来、
37年間、建学の祖 上田格二理事長(昭和50年勲五等瑞宝章受賞)によって運営され、
昭和52年8月に上田智清理事長、上田和子園長に、そして令和5年4月には上田晃園長に建学の精神は受け継がれ、現在に至っております。
卒園児は約6千人を数え、保護者の方の厚い信頼をいただいております。
そして平成11年3月に旧園舎跡に冷・暖房完備の広く楽しい新園舎が完成し、
その後新しい保育環境の下、伝統ある教育理念に基づき、時代の要請に応じつつ、
地域に密着した学園運営を行っております。

教育目標

次の5つの目標を軸に日々の保育にあたっています。
  1. 01 健康で明るく、友だちと仲良く遊べる子どもを育成する01 健康で明るく、友だちと仲良く遊べる子どもを育成する
  2. 02 色々なことに目を向けよく考え、最後までやりぬく子どもを育成する02 色々なことに目を向けよく考え、最後までやりぬく子どもを育成する
  3. 03 素直で、生き生きとした心豊かな子どもを育成する03 素直で、生き生きとした心豊かな子どもを育成する
  4. 04 ルールを守り、礼儀作法を身につけた子どもを育成する04 ルールを守り、礼儀作法を身につけた子どもを育成する
  5. 05 他を思いやる優しい心を持った子どもを育成する05 他を思いやる優しい心を持った子どもを育成する

当幼稚園の特色 ・ カリキュラム

  • 読み聞かせで豊かな人間性を養い、想像力の伸展をはかります。
    読み聞かせで豊かな人間性を養い、想像力の伸展をはかります。
  • 専任講師による体育指導で基礎体力の向上をはかり運動能力を伸ばします。
    専任講師による体育指導で基礎体力の向上をはかり運動能力を伸ばします。
  • 外国人講師による英語あそびで自然に国際的な感覚を養います。
    外国人講師による英語あそびで自然に国際的な感覚を養います。
  • 専任講師による硬筆指導で文字に対する興味や関心を十分に広げます。
    専任講師による硬筆指導で文字に対する興味や関心を十分に広げます。
  • 音楽教育でリズム感・音感を発達させ、情操を育みます。
    音楽教育でリズム感・音感を発達させ、情操を育みます。
  • 観察菜園での栽培を通して自然との共生・感謝の心を育成します。
    観察菜園での栽培を通して自然との共生・感謝の心を育成します。
  • 教育理念と内容
    昭和24年学校法人として開園以来、幼児教育を人間形成・全ての教育における土台として認識し、幼稚園教育要領(人間関係、言葉、環境、健康、表現)の全領域にわたり、のびのびとした遊びを通じてそのねらいが総合的に達成されるよう本園独自の創意を生かした教育課程を編成いたしております。
  • 家庭と連携を密に
    各御家庭と密接な連絡をとり、社会生活の基盤となる「あいさつの励行」と日常の「団体生活に必要なルール」を、遊びを通して浸透させ、友達を思いやり、たくましい心を育てる保育を行ないます。
  • 安全教育
    遊具の整備点検や不審者の園内への侵入防止に努めております。又最近の交通事情を考え、淀川警察署のご協力を得て「母と子の交通安全教室」を実施しています。その努力が認められて、淀川警察署から本園育友会に対して「交通安全教育」への表彰を受けました。
  • 総合教育
    • ●音楽教育、視聴覚教育、絵画教育の他に七夕まつり・宿泊保育・昆虫館見学・プラネタリウム見学を加えて自主性を育てると同時に専任講師による体育指導・硬筆指導・外国人講師による英語あそびなどを通じて総合的に幼児の能力開発に努め集中力を養います。又、淀川図書館のご協力を得て「東邦図書」も漸次充実しつつあります。
    • ●早期教育を望まれる場合は「体操教室」「外国人講師による英語教室」が開設されていますのでご相談ください。
  • よい子の観察菜園
    40年余、園児の手による野菜などの栽培を通じて「自然との共生」「情操教育」「感謝の心の育成」に努めています。
  • 園児バス
    送迎のみならず、宿泊保育、園外保育〔秋の遠足(みかん狩り・栗拾い)、昆虫館見学等々〕に十分活用すると同時に、交通安全の実践教育にも役立てています。
  • 園児送迎
    • ●徒歩通園地域(南北は淀川とJR新幹線の間、東西はJR東海道本線と阪急宝塚線の間)は「体力づくり」の為、やさしい先生が送迎いたします。
    • ●それ以外の地域は、バス通園地域とし、希望者は園児バスで送迎致します。バス通園希望者は、維持費3,500円が必要です。
    • ●地域に関係なく、保護者の方による送迎も可能です。
  • 入園後の毎月の費用
    下記費用は1・2・3年保育児に共通です。
    保育料 育友会費 誕生会費 合計
    無償 500円 100円 600円
    ※当園では、幼児教育の無償化が適用されます。
    • ホームクラス利用の場合
      左とは別にホームクラス利用料
    • バス通園希望者は
      維持費等の諸費用 月額3,500円
  • 昼食
    1. ①ごはんとおかずの給食〔月・水・金〕
    2. ②パンと牛乳・特別メニューの給食〔火・木〕
    3. ③保護者の手作りおべんとうの選択制で①②の希望者には実費販売します。
お気軽にご連絡くださいお気軽にご連絡ください
06-6301-458106-6301-4581
〒532-0013 大阪市淀川区木川西2丁目1-19〒532-0013 大阪市淀川区木川西2丁目1-19